サッカー日本代表チームドクターを目指す整形外科医のブログ

目指せスポーツドクター

カテゴリー

検索

スポーツ医療者の検索はこちら。医療者の方は登録もお願いします。

肉離れのMRI画像診断と重症度分類|Boutinらの分類

 
Sponsored Link
Sponsored Link
この記事を書いている人 - WRITER -
サッカーを愛する若手整形外科医です。 夢はサッカー日本代表チームドクターになること! 仕事でも趣味でもスポーツに関わって生きていきたい! 自分の日々の勉強のため、また同じ夢を志す方やスポーツを愛する方の参考になればと思い、スポーツ医学、整形外科、資産形成などについてブログを書いています。
詳しいプロフィールはこちら

どうも、こんにちは。
若手整形外科医のよせやんです。

今日は最近勉強している肉離れについて続けてまとめていきます。

今回は肉離れの「肉離れのMRI診断と重症度分類」についてです。

前回、肉離れのMRI画像の撮影方法を勉強しました。

肉離れのMRI画像は、診断する上でも重症度分類する上でも非常に大切です。

前回の記事を読んでいない方は、まずそちらをチェックしておいてください。

 

さて、知っておいて頂きたい肉離れのMRIを用いた重症度分類は2つあります。

MRIを用いた肉離れの重症度分類
  • Boutinらの分類
  • 奥脇らの分類  

 

重症度分類を覚えると治療方法やスポーツ復帰時期の目安なんかも理解できるようになります。

そのためにも、まずは重症度分類をしっかりと覚えましょう。

また、肉離れに特徴的なMRI画像についても覚えておくとよいでしょう。

今回は、まずBoutinらの分類についてまとめます。

Contents

Boutinらの分類

Boutinらの分類は、MRI所見による肉離れの重症度分類で、以前から用いられているものです。

Boutinらの分類
  • Ⅰ型(軽症)

筋・腱接合部に出血、浮腫を認めます。
feathery appearancerim signがⅠ型損傷に特徴的です。

  • Ⅱ型(中等症)

損傷部位に広がる血腫や浮腫を認めます。
特に筋・腱移行部にみられる血腫はこのⅡ型損傷に特徴的です。

  • Ⅲ型(重症)

筋・腱接合部の完全断裂を認め、血腫やときに筋肉の収縮を伴います。

 

Ⅰ型損傷に特徴的なfeathery appearance、rim signについては知らない方がいるかもしれないので、実際のMRI画像を提示して説明しておきます。

これらは非常に特徴的な所見ですので、覚えておくとよいでしょう。

feathery appearance

まず、feathery appearanceについてです。

出血・浮腫は脂肪抑制T2強調画像、STIR像で高信号として認め、筋線維に沿ってみられる信号変化が鳥の羽ように見えることより“feathery appearance”と呼ばれます(図1)。

feathery appearance
図1:MRI画像におけるfeathery appearance

MRI画像を見ると、確かに鳥の羽のように見えますよね。

feathery appearanceを見たら、Ⅰ型(軽症)の肉離れだなと思って下さい。

rim sign

続いてrim signについてです。

筋束周囲にみられる筋膜表面の液体貯留は、脂肪抑制T2強調画像、STIR像で同様に高信号として認められ“rim sign”と呼ばれます(図2)。

rim sign
図2:MRIにおけるrim sign

これも非常に特徴的で、覚えやすい所見ですね。

rim signもfeathery appearanceと同じくⅠ型(軽症)の肉離れを表します。

筋腱移行部の血腫

最後に、Ⅱ型に特徴的な筋・腱移行部の血腫についてもMRI画像を載せておきます。

筋腱移行部 血腫
図3:MRI 筋腱移行部の血腫

図3で健側(左足)では正常な腱の低信号帯(←)の同定ができますが、患側ではこれが確認できず,筋腱移行部付近での高信号域を認め、これが血腫であると思われます。

この筋・腱移行部の血腫はⅡ型に特徴的な所見として覚えておくとよいでしょう。

おわりに

今回は肉離れのMRI診断と重症度分類について、特にBoutinらの分類についてまとめました。

実際のところ、現在は次回紹介する奥脇らの分類が使われることが多いですが、今日紹介したfeathery appearance、rim signなどの肉離れに特徴的なMRI所見は覚えておくとよいかと思います。

 

本当のところ、分類をまとめて一気に紹介するつもりでしたが、講演後で疲れがたまっているので、残りの大事な部分は明日にとっておきます。

というわけで、次回、肉離れ治療における肝となる「奥脇らの分類」について詳細にまとめていきます。

肉離れを知る上で必ず知っておくべき分類ですので要チェックです!

 

これらの重症度分類を覚えると、それによって治療方法やスポーツ復帰時期の目安なんかも理解できるようになります。

そのためにも、まずは重症度分類を覚えましょう。

よせやん

 

本気でスポーツ医学と運動器診療を学びたい人のために!

  • どこにいても(都会でも地方でも)
  • 誰でも(医師・理学療法士・鍼灸師・柔道整復師・トレーナー・学生などスポーツに関わる全ての人)
  • いつでも(24時間)

利用可能なスポーツセミナー動画配信サービス!!

1週間1円トライアル実施中!!

この記事を書いている人 - WRITER -
サッカーを愛する若手整形外科医です。 夢はサッカー日本代表チームドクターになること! 仕事でも趣味でもスポーツに関わって生きていきたい! 自分の日々の勉強のため、また同じ夢を志す方やスポーツを愛する方の参考になればと思い、スポーツ医学、整形外科、資産形成などについてブログを書いています。
詳しいプロフィールはこちら
関連記事(一部Sponsored Link含む)

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© 目指せスポーツドクター , 2016 All Rights Reserved.