サッカー日本代表チームドクターを目指す整形外科医のブログ

目指せスポーツドクター

カテゴリー

検索

スポーツ医療者の検索はこちら。医療者の方は登録もお願いします。

アキレス腱縫合の補助縫合|Cross-stich法の方法を解説!

 
Sponsored Link
Sponsored Link
この記事を書いている人 - WRITER -
サッカーを愛する若手整形外科医です。 夢はサッカー日本代表チームドクターになること! 仕事でも趣味でもスポーツに関わって生きていきたい! 自分の日々の勉強のため、また同じ夢を志す方やスポーツを愛する方の参考になればと思い、スポーツ医学、整形外科、資産形成などについてブログを書いています。
詳しいプロフィールはこちら

どうも、こんにちは。
若手整形外科医のよせやんです。

 

今日は、アキレス腱断裂シリーズです。

アキレス腱断裂の原因の約60〜80%はレクリエーションレベルを中心としたスポーツ外傷であり、30〜40歳代に好発することもあり、スポーツへの早期復帰の要望も少なくありません。

 

この記事では、以前からまとめているアキレス腱断裂に対する縫合術の続きをやっていきます。

今回は補助縫合の1つであるCross-stich法の歴史と実際のやり方についてまとめます。

Contents

はじめに

今までまとめたアキレス腱断裂に対する一般的な知識のまとめに関してはこちらから確認してください。

 

その後、アキレス腱断裂に対する縫合術によって、保存療法と比較して早期運動療法が可能になれば手術療法のメリットがより大きくなることをご説明しました。

 

では、どうすれば強力な縫合張力を得ることができるのでしょうか。
ずばりポイントは、

強力な縫合張力を得るためには

  1. 主縫合のstrandを多くする。
  2. 特別な縫合方法や縫合糸の種類を工夫する。
  3. 主縫合に加えて、epotenon縫合を補助縫合として行う。

( Hirpara K, et al. J Bone Joint Surg. 2007 )
( Lee S, et al. Foot Ankle Int. 2008 )

ことなどが挙げらるのでした。

この中の①②については、下の記事でまとめましたね。

 

というわけで、最後に残りの③について文献的考察をしていきたいと思いますが、その前にCross-stich法の説明だけしておきたいので、今回はCross-stich法の歴史と実際のやり方についてまとめます。

 

Cross-stich法の歴史

Cross-stich法は、1993年にSilfverskioldらが考案した手指屈筋腱断裂に対するepitenon縫合法です。

実験的に6−0糸のCross-stich法は4−0糸のKessler変法と6−0糸の連続周囲縫合の併用縫合より有意に破断張力が大きく初期のgap形成も少なかったとし、臨床的にもCross-stich縫合術後の早期運動療法の有用性が報告されています。( Silfverskiold KL, et al. J Hand Surg. 1993 )

 

その後、KimらやAokiらにより、屈筋腱損傷に対する主縫合と併用するepitenon縫合において、Cross-stich法は連続結節縫合の約2.5倍の破断張力があること、さらにCross-stich法によるepitenon縫合には2-strandの主縫合の中では、Kessler変法が最大の破断張力を有することが示されました。
( Kim PT, et al. J Hand Surg. 1996 )
( Aoki M, et al. Injury. 1996 )

 

こうしてCross-stich法はepitenon縫合として縫合張力を均等に分配して縫合後の張力を格段に増強させるうえ、腱断裂端を包み込むように安定化させることから、臨床においても早期運動療法を可能にする有用な方法として使用されるようになったのです。

 

Cross-stich法のやり方

 

では、実際のCross-stich法のやり方について説明します。

よせやん

今回も図で説明していきましょう。

Cross-stich法
図:(左)simple version (右)Overlapping version( 吉川泰弘,須田康文.MB Orthop. 2009を参考に作成 )

 

上図の左が本来のCross-stich法のsimple versionです。

表層の腱線維に幅5mm深さ2〜3mm程度でパラテノン上から糸をかけ、腱の裏側はできる範囲で2〜3回糸をかけ、全部で10往復以上の糸を書けるようにします。

 

そして、上図の右が、Overlapping versionです。

こちらは腱健常部に糸をかけるため、主縫合の腱把持部をまたぐこともあります。

Overlapping versionの方がより強固な縫合になります。

 

図を見て、一度やってみるとすぐに覚えられるでしょう。

おわりに

今日は、アキレス腱断裂に対する補助縫合の1つであるCross-stich法について、その歴史と実際のやり方を説明しました。

次回、アキレス腱断裂に対してこれをどう応用していくか、また実際の臨床成績がどうであるのかについてまとめる予定です。

 

本気でスポーツ医学と運動器診療を学びたい人のために!

  • どこにいても(都会でも地方でも)
  • 誰でも(医師・理学療法士・鍼灸師・柔道整復師・トレーナー・学生などスポーツに関わる全ての人)
  • いつでも(24時間)

利用可能なスポーツセミナー動画配信サービス!!

1週間1円トライアル実施中!!

この記事を書いている人 - WRITER -
サッカーを愛する若手整形外科医です。 夢はサッカー日本代表チームドクターになること! 仕事でも趣味でもスポーツに関わって生きていきたい! 自分の日々の勉強のため、また同じ夢を志す方やスポーツを愛する方の参考になればと思い、スポーツ医学、整形外科、資産形成などについてブログを書いています。
詳しいプロフィールはこちら
関連記事(一部Sponsored Link含む)

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© 目指せスポーツドクター , 2016 All Rights Reserved.