Encounter Seminar Onlineで週2本以上無料オンラインセミナーを開始|Youtubeチャンネルも要チェック!

どうも、こんにちは。
整形外科医のよせやんです。
よせやん
今日は朝から引越しをしていました。
これを機に使っていないものは整理して、メルカリで売ったり、友人にあげたりしました。
1年間一度も使っていない服も全て整理して、荷物は一気に減りました。
荷物を取捨選択して整理すると気持ちがいいですね。
明日からまた心機一転頑張れそうです!
さて、今日はEncounter Seminar Onlineからのお知らせです。
なんと、週2本以上のペースで無料オンラインセミナーを行なっていくことになりました。
また、Encounter Seminar OnlineのYoutubeチャンネルも開設され、今までのセミナーを10分にまとめた動画や今後開催される無料オンラインセミナーの半分ほどを視聴していただけるようになります。
これらの試みが、新型コロナウイルスの影響で自粛されている方々のためになればと思っています。
よせやん
Contents
Encounter無料オンラインセミナー
今週から早速、Encounter Seminar Onlineのオンラインセミナーが開催されます。
これらのセミナーは全て無料で開催する予定です。
これは、新型コロナウイルスの影響で学会や勉強会がことごとく中止となったり、自宅での自粛を強いられている方も多いため、今の状況を不安を感じていたり、この機会を活かして勉強したいと思っている方々のためにEncounter Seminar Onlineとして少しでも力になれたらと考えたからです。
また、オンラインセミナーはZoomというアプリを用いて行います。
Zoomは匿名で参加することも可能ですし、自分の画面を表示させないことも可能です。
これから職場の会議などもZoomで開催されるところも増えてくると思いますし、是非体験してみて下さい。
では、どのようなセミナーが開催されるのか具体的に説明していきます。
Weekly Trainer’s Community〜トレーナー数珠つなぎ〜
まず、毎週月曜日に開催予定なのがこちらのWeekly Trainer’s Community〜トレーナー数珠つなぎ〜です。
こちらの企画では、笑っていいとものような紹介形式で、進行役を笠原政志先生(国際武道大学体育学部/大学院 教授)にお願いし、毎週いろいろなトップトレーナーの方に講演をしていただきます。
非常に面白く、勉強になりそうな企画になりそうです。
よせやん
第1回は笠原先生ご本人に講師として登場して頂き、ファシリテーターをEncounter代表の岩本先生にお願いしています。
- 日時:2020年4月27日(月)21時〜22時
- 講師:笠原政志(国際武道大学体育学部/大学院 教授)
- ファシリテーター:岩本航(江戸川病院スポーツ医科学 部長)
- テーマ:スポーツトレーナーの役割とお仕事
- 受講方法:オンライン(Zoom)
- 受講料:無料
こちらのセミナーは毎週月曜日の21時から開催予定です。
興味のある方は是非参加してみて下さい。
Spolink JAPANセミナー
続いて、毎週木曜日に開催予定なのがSpolink JAPANとのコラボセミナーです。
Spolink JAPANに協力を要請したところ、日本のスポーツに貢献するためならと皆が快く承諾してくれました。
Spolink JAPANオンラインセミナーでは、Spolink JAPANのメンバーやメンバーと繋がりのある方に講師を務めていただき、各専門科の医師によるスポーツ医学のテーマや、Spolink JAPANだからこそ話ができるスポーツと各職種の実際の関わり方、アスリートにための他職種による医療連携などについても話をしていただく予定です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
第1回は講師を杉本将先生に、ファシリテーターをSpolink JAPAN代表の奥村正樹さんにお願いしています。
- 日時:2020年4月23日(木)21時〜22時
22時からは有志でオンライン懇親会 - 講師:杉本将(みなり接骨院院長/ 柔道整復師/ 鍼灸師)
- ファシリテーター:奥村正樹(Spolink JAPAN代表)
- テーマ:スポーツで繋がる医療体制とは
- 受講方法:オンライン(Zoom)
- 受講料:無料
こちらのセミナーは毎週木曜日の21時から開催予定です。
興味のある方は是非参加してみて下さい。
不定期開催セミナー
上記の2つの毎週月曜、木曜のセミナーを軸に、さらに不定期開催でオンラインセミナーも開催していきます。
第1回はオーストラリアの葛山元基先生に『海外留学とオーストラリアのPhysiotherapyについて』『Evidenceに基づく足関節評価と治療-Evidenceの考え方-』についてお話いただきます。
葛山先生は、船橋整形外科病院で2006-2013年まで勤務され、その後、オーストラリアに活躍の場を移し、研究もされながら主にサッカーのトレーナーとして活動されています。
- 日時:2020年4月22日(水)19時半〜22時
- 講師:葛山元基(モバイルフィジオ 代表)
- ファシリテーター:よせやん(Encounter Seminar Online代表)
- テーマ:『海外留学とオーストラリアのPhysiotherapyについて』『Evidenceに基づく足関節評価と治療-Evidenceの考え方-』
- 受講方法:オンライン(Zoom)
- 受講料:無料
こちらは単発開催のセミナーなので、時間は19時半〜22時と少し長めです。
海外留学に興味のある方、日本とオーストラリアのトレーナーの違いや足関節評価と治療について知りたい方は是非参加してみて下さい。
Encounter Seminar OnlineのYoutubeチャンネル開設
そして、Encounter Seminar OnlineのYoutubeチャンネルを開設しました!
こちらのYoutubeチャンネルで公開するショートムービーや動画は動画編集者の方に編集していただいたものになります。
動画編集者の皆さんについては以下の記事で紹介させていただきました。
こちらが今後Youtubeチャンネルで公開していく講義の要点を簡潔にまとめた10分程度のショートムービーです。
今後、Encounter Seminar OnlineのYoutubeチャンネルでは、今までの講義動画で講師の先生に許可を頂いたもの、そして、今後行うセミナーに関してこのようなショートムービーを作成し公開していきます。
また、上記で紹介した無料オンラインセミナーについてもセミナーの半分程度はYoutubeチャンネルで視聴していただけます。
ですので、都合がつかず無料オンラインセミナーが視聴できなかった方もこちらのYoutubeチャンネルである程度セミナーを視聴することができます。
より詳しく勉強したい人や過去の無料オンラインセミナーを好きな時に全て視聴したい方はEncounter Seminar Onlineに登録していただくのがもちろん一番ではありますが、Youtubeチャンネルのショートムービーだけでも大切なところを抑えて勉強できるかと思います。
スポーツ医学やスポーツ科学に興味がある方は、ぜひともEncounter Seminar OnlineのYoutubeチャンネルも登録をお願いします。
Encounter Seminar Online(ESO)
最後にEncounter Seminar Online(ESO)について簡単に説明しておきます。
簡単に言ってしまうと、
- スポーツドクターになりたい
- スポーツトレーナーになりたい
- スポーツ医学を勉強したい
- 運動器診療をもっと極めたい
- スポーツに関わる仲間が欲しい
そんな本気でスポーツ医学と運動器診療を学びたい人のための
- どこにいても(都会でも地方でも)
- 誰でも(医師・理学療法士・鍼灸師・柔道整復師・トレーナー・学生などスポーツに関わる全ての人)
- いつでも(24時間)
利用できるスポーツセミナー動画オンライン視聴サービスです。
地方にいてなかなか都会で開催されているスポーツセミナーに参加できない僕のような方や都会にいたとしても忙しくてなかなかセミナー会場に足を運べないというような方のために、僕よせやんとencounterを運営されている岩本先生(@wataru_iwa )がタッグを組んで運営してきました。
よせやん
また、Encounter Seminar Onlineの公式Twitterが先日始動しました。
こちらのアカウントでは、スポーツニュース、スポーツ医学やスポーツ科学などの有益な情報、そして、勉強の必要性を感じてもらったり、勉強のモチベーションを上げてもらうためのツイートをしていきます!
いずれかに興味のある方は是非ともフォローをお願いします。
本気でスポーツ医学と運動器診療を学びたい人のために!
- どこにいても(都会でも地方でも)
- 誰でも(医師・理学療法士・鍼灸師・柔道整復師・トレーナー・学生などスポーツに関わる全ての人)
- いつでも(24時間)
利用可能なスポーツセミナー動画配信サービス!!
1週間1円トライアル実施中!!