Encounter Seminar OnlineのTwitterアカウント正式始動|医療ニュース・スポーツについて情報発信

どうも、こんにちは。
若手整形外科医のよせやんです。
よせやん
さて、新しい一週間が始まりましたね。
年度末は忙しい方が多いでしょうし、新年度に向けての準備で忙しい方も多いでしょう。
僕はというと仕事をコツコツとこなしながら、フットサルに対するモチベーションが非常に高くなっています。
肉離れが治ってからまた身体を鍛え直すことを決意し、食事を意識したり、毎日の筋トレとストレッチ、プロテイン摂取を再開しました。
フットサルも週3回くらいやっています。
さて、今日はスポーツオンラインセミナー視聴サービスEncounter Seminar Onlineに関するニュースです。
この度、Encounter Seminar OnlineのTwitterアカウントを正式始動することになりました。
どんなツイートをしていくかなど詳しく紹介していきます。
Contents
Encounter Seminar Online(ESO)
最初にEncounter Seminar Online(ESO)について簡単に説明しておきます。
簡単に言ってしまうと、
- スポーツドクターになりたい
- スポーツトレーナーになりたい
- スポーツ医学を勉強したい
- 運動器診療をもっと極めたい
- スポーツに関わる仲間が欲しい
そんな本気でスポーツ医学と運動器診療を学びたい人のための
- どこにいても(都会でも地方でも)
- 誰でも(医師・理学療法士・鍼灸師・柔道整復師・トレーナー・学生などスポーツに関わる全ての人)
- いつでも(24時間)
利用できるスポーツセミナー動画オンライン視聴サービスです。
地方にいてなかなか都会で開催されているスポーツセミナーに参加できない僕のような方や都会にいたとしても忙しくてなかなかセミナー会場に足を運べないというような方のために、僕よせやんとencounterを運営されている岩本先生(@wataru_iwa )がタッグを組んで運営してきました。
よせやん
公式Twitterアカウント始動
そんな、ESOですが公式Twitterを今後本格始動していくことになりました。
ESOの公式Twitterでは、今後以下のような情報を発信していく予定です。
- Encounterセミナーの案内
- Encounter Seminar Onlineに関する情報
- 話題となっているスポーツニュース
- スポーツ医学・スポーツ科学について
- 学習や学びの場について
実は2日前からすでに始動しているので、具体的なツイートをいくつか紹介しましょう。
コロナはスポーツという楽しみを国民から奪い去っている
それなのに東京五輪について聞こえてくるのは「予定通り開催」という強気の言葉ばかり
セリエAやNBAでも無観客や中断が始まった中で、違和感しかない事態が起きている
なぜ、オリンピックは中止や延期と言えないのかhttps://t.co/SeBKIc2jBI
— Encounter Seminar Online【公式】1週間1円トライアル中 (@encounter_jpn) March 21, 2020
足関節捻挫による靭帯損傷はスポーツ現場で頻繁に出会うスポーツ損傷なので、この分類は知っておくといいでしょう。
現在はMRIを取らなくてもエコーで診断することが可能です。 https://t.co/BJuPI9iZLa
— Encounter Seminar Online【公式】1週間1円トライアル中 (@encounter_jpn) March 21, 2020
アンチ・ドーピングの知識はととても大切です。
日本スポーツ協会の使用可能薬リストは非常に見やすく、また無料でダウンロードが可能ですので、スポーツ関係者は持っておくと良いでしょう。
さらに競技ごとに決まりが異なる場合があるので、各競技団体でそういったものがないかも確認しましょう。 https://t.co/UxEQu6HFFD
— Encounter Seminar Online【公式】1週間1円トライアル中 (@encounter_jpn) March 21, 2020
スポーツ栄養の知識もとても大切です。
スポーツ貧血は月経のある女性に多いのは確かですが、男性でも起こり得る。
スポーツ医学の知識がないと見逃しがちなところかもしれません。
スポーツ医学の知識もスポーツ栄養学の知識もとても大切で、リンクさせて学ぶと現場でより活きてきます。 https://t.co/5fuG4Zd10u
— Encounter Seminar Online【公式】1週間1円トライアル中 (@encounter_jpn) March 21, 2020
こういうスポーツ傷害の疫学知識は持っておくと心強いです。
・どの年齢に多いのか
・男女差はあるのか
・どのスポーツに多いのか
・好発部位はどこなのかスポーツ医学は学べば学ぶほど、幅が広がり深みが出て面白さが増していきます。
興味ある分野はどんどん掘り下げて勉強していきましょう。 https://t.co/5dXcZc9D1z
— Encounter Seminar Online【公式】1週間1円トライアル中 (@encounter_jpn) March 24, 2020
2020年の日本整形外科学会は延期ではなく、オンライン学術総会として開催することを決定しました。
オンラインでどのように演題発表や懇親会を行うのか非常に興味深いですね。
また、ESOとしても教育講演のオンライン配信などセミナー動画の参考にさせてもらえそうです。https://t.co/IgBo1UyUGX
— Encounter Seminar Online【公式】1週間1円トライアル中 (@encounter_jpn) March 24, 2020
Encounterセミナーに興味ある方はもちろん、スポーツ医学やスポーツ科学に興味のある方、スポーツニュースに興味のある方に有益な情報を発信できるように運営メンバーで努めていきます。
いずれかに興味のある方は是非ともフォローをお願いします。
よせやん
現在も1週間1円トライアル実施中
最後に1つだけ宣伝をしておきます。
現在ESOでは、
1週間1円トライアルキャンペーン
を実施中です!
申し訳ないことにシステムの関係上無料(0円)にはできなかったのですが、ほぼ無料でencounter Seminar Onlineを体験して頂くことができます。
実は、それに伴いencounter Seminar Onlineの案内ページもリニューアルされています。
かなり洗練されたと思いますので、是非覗きにに行ってみてください。
よせやん
おわりに
以上、今回はスポーツオンラインセミナー動画視聴サービス Encounter Seminar Onlineに関するお知らせでした。
今後もスポーツ医療・運動器診療を本気で学びたい人のためにも、どんどん質の高いセミナー動画を増やし、環境を整えていきます。
もっともっとスポーツ医学を学びやすい環境を作り、スポーツ医学が多くの方に広まることを祈って今後も活動していきます。
よせやん
ちなみに、近日中にESOの動画編集をしてくださることになった動画編集メンバー、そして、文字付きで作成してもらった大変見やすくてカッコいいショートムービーも紹介予定です。
ESOは少しずつですが、どんどん進化していきますよ。
本気でスポーツ医学と運動器診療を学びたい人のために!
- どこにいても(都会でも地方でも)
- 誰でも(医師・理学療法士・鍼灸師・柔道整復師・トレーナー・学生などスポーツに関わる全ての人)
- いつでも(24時間)
利用可能なスポーツセミナー動画配信サービス!!
1週間1円トライアル実施中!!