【第73回Spolinkセミナー】サッカーの競技特性とトレーナーとしての関わり方|奥村 正樹 先生

どうも、こんにちは。
整形外科医のよせやんです。
よせやん
今日は久しぶりに大会ドクターの仕事をしてきました。
スポーツの仕事はやはり良いですね。
自分がプレーヤーとして現場に立つのもそうですし、スポーツドクターとして現場に立ってもスポーツの素晴らしさを感じます。
さて、この記事では2022年初開催となる第73回Spolinkセミナーの案内です。
2020年の緊急事態宣言の時に始めたSpolink&Encounterコラボセミナーですが、2022年も継続して開催しています。
おかげさまでよく知っていただくようになり、最近はなんと毎週300人を超える方に参加して頂いています。毎週水曜日には次週のSpolinkセミナーの案内の日にしているのですが、今回は今週のセミナーについて告知させて頂きます。
今回は、Spolink JAPAN代表の奥村 正樹 先生に海外における経験も踏まえてサッカーの競技特性とトレーナーとしての関わり方というテーマでお話しして頂きます。
また今後、Spolinkセミナーを案内するためのpeatixアカウントがSpolink独自のものに変更になります。
今後もSpolinkセミナーの告知が欲しい方は、新しいアカウントのフォローをこちらからお願いします。
よせやん
Contents
Spolinkとは
Spolink JAPANとは、日本全国のスポーツ現場と医療を繋ぎ、全関係者間の連携を構築することで、
1.その地域のヒト・モノ・コトの共有と相互理解に貢献する。
2.医療ネットワークの拡大による医療水準の引き上げ、充実したネットワーク作りを図る。
3.スポーツ傷害の発生予防や競技復帰に寄与する。
4.競技力の向上に寄与する。
5.スポーツ界全体の発展に寄与する。
ことを目的に結成した組織です。
無題に人数を増やして意味をなさない組織になることは避けたいと考えているので、今は会員200名程度に限定し、まずは現メンバー間での連携構築を目指すとともに、組織としての更なる基盤を作成しています。
第4期メンバーを募集は終了し、次回募集の予定はありません。(医師メンバーは随時募集しています。)今後ともSpolink JAPANをよろしくお願い致します。
Spolink&Encounterコラボ無料オンラインセミナー
Spolinkはもともとオンラインの組織ですので、自粛を余儀なくされたこういう世の中になったからこそできることがたくさんあります。
その一つとして、Encounter様とコラボして日本のスポーツ界に貢献するためオンラインセミナーを行なっています。
無料で毎週水曜日に行っており、早いものですでに72回+αのセミナーが終了しました。
Spolinkセミナーは、一般的なスポーツ医学の内容のものもありますが、医師によるセミナーや普通では聞けないようなSpolinkらしい内容のセミナーになっており大変魅力的ではないかと思います。
最近では毎回300名を超える方々にご参加頂いています。
よせやん
Encounter Seminar OnlineとYouTubeチャンネル
終わったSpolinkセミナーは、後からでもEncounter Seminar Online(ESO)会員はいつでも好きな時にご視聴いただけます。ESOでは、もちろんSpolinkセミナー以外のたくさんのセミナーも視聴することが可能です。
空き時間を使ってスポーツ医学の勉強がしたいという方はチェックしてみてください。
そして、なんとESOのYoutubeチャンネルでもセミナーの半分ほどをご視聴いただけます
。こちらだけでもかなりの知識を吸収できると思いますので、是非ともこちらもチェック&チャンネル登録をお願い致します。
おかげさまでチャンネル登録者も600名を突破しました!
第73回Spolink&Encounterセミナー
今後、Spolinkセミナーを案内するためのpeatixアカウントがSpolink独自のものに変更になります。
今後もSpolinkセミナーの告知が欲しい方は、新しいアカウントのフォローをこちらからお願いします。
というわけで、第73回Spolinkセミナーについての案内です。
【テーマ】サッカーの競技特性とトレーナーとしての関わり方~海外における経験も踏まえて~
【講師】奥村 正樹 先生
- Spolink JAPAN代表
- 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー / 鍼灸師
【内容】Spolink JAPAN代表の奥村を講師として迎え、世界約2億5000万人の競技人口を誇るサッカーをテーマに講義をしていただきます。
奥村はご自身でサッカーをやられていた過去もあり、アスレティックトレーナーとして、イギリス、オーストラリア、タイなど様々な国や地域で活動してきました。
現在は日本に帰国し、パーソナルトレーナーとしてプロスポーツ選手やその他のスポーツ選手をサポートされています。
今回のセミナーでは、
- サッカーの競技特性と疫学
- アスレティックトレーナーとしての関わり方
を中心に奥村の海外での経験も含めて幅広く講義していただきます。
【ファシリテーター】柳谷 啓祐 先生
- つかもと整形外科醫院
- JSPO-AT
【参加費】無料(1月12日19時半まで、それ以降は有料)
【申込】こちら
- 当日の20時までに登録していただいたアドレスにID/パスワードをお送り致します。
当日の20時までに届かなかった方は下記【問い合わせ】方法にて連絡をお願い致します。 - 当日の19時半以降にお申し込みされた方は対応がセミナー開始直前になる可能性がありますのでご了承ください。
- 30分程度前からお時間に余裕を持って入室してください。
- 開始時間以降の入室は時間を要する可能性があります。
- Zoom画面のスクリーンショットおよび録画は禁止です。
後に撮影した画像や動画を発見した場合、損害賠償請求させて頂きます。 - セミナー中はミュートにして頂き、質問はチャットにご記載ください。
- セミナー中はスクリーンショットを撮影する場合があります。
SNS配信に写りたくない方はあらかじめ画像OFFにしておいてください。
セミナーは以下からお申し込みください。
基本的には事前登録して頂いた方およびSpolinkメンバーのみ視聴可能です。興味のある方は早めにご登録ください。
今回は、Spolink JAPAN代表の奥村 正樹 先生に海外における経験も踏まえてサッカーの競技特性とトレーナーとしての関わり方というテーマでお話しして頂きます。
今週水曜日に開催予定ですが、すでに200名を超える方にお申し込み頂いています。
競技人口の多いサッカーについて改めて競技特性やトレーナーとしての関わり方を知ってもらうチャンスです。
奥村先生は話も上手くて聞いていて非常に面白いと思うので、興味のある方は是非ご参加ください。
よせやん
おわりに
以上、今回は第73回Spolinkセミナーについて案内しました。
Spolinkセミナーの告知は、基本的にSpolinkのfacebookやTwitterなどでも行います。
興味のある方は是非フォローをお願いします。
また、Spolinkでは誰でも無料で利用できるスポーツ医療者検索サイトを運営しています。
おかげさまで、現在500名を超えるスポーツ医療者の方に登録していただいています。
まだ、登録して頂いていないスポーツ医療者の方がいらっしゃいましたら何卒登録をよろしくお願い申し上げます。
また、条件を満たさない方も多くの方の目に触れるように情報拡散に協力して頂けますと幸いです。
よせやん
本気でスポーツ医学と運動器診療を学びたい人のために!
- どこにいても(都会でも地方でも)
- 誰でも(医師・理学療法士・鍼灸師・柔道整復師・トレーナー・学生などスポーツに関わる全ての人)
- いつでも(24時間)
利用可能なスポーツセミナー動画配信サービス!!
1週間1円トライアル実施中!!