サッカー日本代表チームドクターを目指す整形外科医のブログ

目指せスポーツドクター

カテゴリー

検索

スポーツ医療者の検索はこちら。医療者の方は登録もお願いします。

【保存板】日本スポーツ協会公認スポーツドクターまとめ

 
Sponsored Link
Sponsored Link
この記事を書いている人 - WRITER -
サッカーを愛する若手整形外科医です。 夢はサッカー日本代表チームドクターになること! 仕事でも趣味でもスポーツに関わって生きていきたい! 自分の日々の勉強のため、また同じ夢を志す方やスポーツを愛する方の参考になればと思い、スポーツ医学、整形外科、資産形成などについてブログを書いています。
詳しいプロフィールはこちら

 

どうも、こんにちは。
若手整形外科医のよせやんです。

よせやん

みなさん、3連休をいかがお過ごしでしょうか。

僕は昨日、今日は夜飲み会がありますが、それ以外は日々のたまった仕事、やり残した仕事をこなすために有意義に使えています。

本当は遊びに行きたいんですけどね。

 

さて、スポーツドクターの資格は日本には3つあるのでしたね。

  • 日本医師会認定スポーツ医 
  • 日本スポーツ協会公認スポーツドクター 
  • 日本整形外科学会認定スポーツ医

 

今日はこの日本で取得できる3つのスポーツドクターの資格のうちの1つであり、1番大切な資格になるであろう日本スポーツ協会公認スポーツドクターの資格について、

  • 日本体育協会公認スポーツドクターとは何なのか
  • 資格取得の方法やその流れ
  • 資格の更新

まですべてをまとめていきます。

Contents

日本スポーツ協会公認スポーツドクターとは

日本スポーツ協会公認スポーツドクターとは、名前の通り日本スポーツ協会が公認するスポーツドクターの資格を得た医師のことです。

日本スポーツ協会は旧名が日本体育協会なので今も日体協スポーツドクターとも呼ばれていますね。

平成30年4月2日現在、検索可能な日本体育協会公認スポーツドクターの資格取得者は4,791です。

 

日本スポーツ協会公認スポーツドクターの役割は、以下のように定義されています。

スポーツドクターの役割
  • スポーツマンの健康管理、スポーツ障害、スポーツ外傷の診断・治療・予防研究など。
  • 競技会などにおける医事運営ならびにチームドクターとしてのサポート。
  • スポーツ医学の研究、教育、普及活動を通して、スポーツ活動を医学的な立場からサポート。 

 

国民体育大会やオリンピックなどトップレベルの大会ドクター、チーム帯同ドクターは、基本的にこの日本体育協会公認スポーツドクターでなければできない

ことになっています。

 

医事運営に携わる人数が不足している場合はこの限りではありませんし、絶対的な条件ではないみたいですが。

となれば、スポーツドクターを志す人は必ず持っておきたい資格であると言えるでしょう。

外部リンク:日本スポーツ協会公認スポーツドクターとは

 

資格を取得する条件

まず、最初に資格を取得する条件を確認しておきましょう。

 

条件は

その年の4月1日時点で日本国の医師免許取得後4年を経過しており、本会または本会加盟(準加盟)団体より推薦され、本会が認めた者

とされています。

 

この資格は日本医師会認定健康スポーツ医と異なり、取得のハードルがかなり高いです。

よせやん

なぜならば、上述の通り

各都道府県の体育協会もしくはその加盟団体からの推薦が必要となる

からです。 

 

僕の所属する都道府県の場合、都道府県からの推薦は毎年1〜2人とのことで、現在医師11年目の先輩医師がまだ順番待ちをしているのが現状です。

というわけで各都道府県の推薦を使って応募する場合は資格を取得できる年次がかなり遅くなってしまう可能性が高いです。

 

この推薦をもらうというのが、この資格を取得する上での最大の山場です。

 

早く取得した場合は加盟団体からの推薦を頂くのが近道です。

よせやん

ただし、当然のことながらその加盟団体でスポーツドクター活動している必要があります。

僕の場合は、都道府県内のサッカー関連の仕事は現状ほぼ任してもらっています。

ですので、医師5年目となる来年(資格取得が可能になる年次)に加盟団体からの推薦を頂ける予定になっています。

 

僕は都道府県スポーツ協会からの依頼のマッチドクターに行った際に代表の方に直接、サッカー協会から推薦して頂くことが可能かどうか確認しました。

今までこの経路で資格を取得した人は誰もいなかったようです。

今までの方はそこまで調べておらず、ただ漠然と順番待ちをしていたというのが実際のところでしょう。

道は自分で切り開いていきましょう。

 

追記(2019/4/2):結局僕は都道府県サッカー協会枠は先輩に譲って医師5年目にJFA枠で推薦を頂き、医師6年目に日本スポーツ協会公認スポーツドクターの資格を取得しました。

 

公認スポーツドクター養成講習会

資格を得るためには、日本体育協会において計画・実施される公認スポーツドクター養成講習会を受講し、基礎科目Ⅰ・Ⅱ(25単位)応用科目Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(27単位)を修了する必要があります。

1単位を得るために1時間の講義を受ける必要であり、合計で52時間の講義を受ける必要があるわけですね。

注意事項
  • 講習は単位制とし、各科目においてはI・IIあるいはIIIのいずれからでも受講できます。
  • 日本医師会認定健康スポーツ医の資格保有者または日本整形外科学会認定スポーツ医学研修会の総論(25 単位)または総論 A 修了者は、基礎科目が免除されます。
  • 応用科目は、前年度までに基礎科目を修了した者(日本スポーツ協会発行の「基礎科目 修了証明書」保有者)または基礎科目免除者が受講できます。
  • 同一年度内に基礎科目と応用科目を同時に受講することはできません。
  • 各科目の定員には、過年度継続受講者を含みます。 

 

ちなみに費用は、基礎科目からの受講者は50,400円(教材費含む)、応用科目からの受講者は28,800 円(教材費含む)です。 

 

資格取得の流れ

続いて、資格取得の流れです。

わかりやすいように経時的に全体的な流れを図で示します。

%e6%97%a5%e4%bd%93%e5%8d%94%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%84%e3%83%89%e3%82%af%e3%82%bf%e3%83%bc%e8%b3%87%e6%a0%bc%e5%8f%96%e5%be%97%e3%81%ae%e6%b5%81%e3%82%8c
図:日本スポーツ協会公認スポーツドクターの資格取得の流れ

 

図を見てもらうとわかるかと思いますが、

基礎科目と応用科目は同一年度内に受講できないため、普通にカリキュラムに沿っていくと資格取得までには2年以上かかってしまいます。

 

最速の医師5年目に受講できることになったとしても、その年に基礎科目、翌年の医師6年目に応用科目を受講すると、資格を取得できるのは医師7年目の10月になってしまいます。

 

うーん、なかなか時間がかかりますね。

もっと早く取得する方法はないのでしょうか。

それがあるのです!

 

日本医師会認定健康スポーツ医の資格を取得していれば基礎科目の受講が免除されるため、1年早く資格を得ることができます

よせやん

そういう意味でも、早くに日本医師会認定健康スポーツ医の資格を取っておくことは非常に意味があるでしょう。

日本医師会認定健康スポーツ医のまとめはこちらの記事で確認してくださいね。

 

受講内定から申し込み完了までの流れ

次に、公認スポーツドクター養成講習会の受講が内定してからの流れを説明します。

 

受講内定通知が着たのに安心していてはいけません。

期限までに所定の手続きをして初めて正式な受講者として決定されます。

 

実は、僕は受講内定通知が着たのに安心して、手続きをするのがかなり遅くなってしまいました。

期限に気づかなかったらせっかく頂いた推薦を無駄にしてしまうところでした。

 

というわけで、ここでは、養成講習会を受講するまでにしなければいけない手続きを以下の記事で紹介しておきますので、受講内定通知が来てからの手続きはこちらの記事を参考にしてください。

 

資格の更新

最後に日本スポーツ協会公認スポーツドクターの資格の更新についてです。

 

日本スポーツ協会公認スポーツドクターの資格は登録から4年間有効です。

ですので、この資格有効期限を迎える6ヶ月前までに、最低1回は日本スポーツ協会が認める研修会に参加しなければなりません。

 

各年度の研修会については、研修未修了の方に日本スポーツ協会より年度初頭に案内してくれます。

まあ、普段からスポーツ関連の勉強会や学会に参加していれば、単位の申請さえ忘れなければ問題ないでしょう。

 

日本スポーツ協会公認スポーツドクターの義務研修については下のサイトを参考にして下さい。

外部リンク:日本スポーツ協会公認スポーツドクター義務研修

 

おわりに

以上、今回は日本スポーツ協会公認スポーツドクターについてまとめました。

 

スポーツドクターを志しているのなら可能な限り早く各資格を取っておきたいところでしょう。

特に、この日本スポーツ協会公認スポーツドクターの資格は将来1番大切な資格になってきます。

よせやん

この記事が資格取得を考えている方の一助になれば幸いです。

追記(2017/7/12):僕は予定通り医師5年目の今年、日本体育協会公認スポーツドクターの推薦を頂くことができました。
 

 

本気でスポーツ医学と運動器診療を学びたい人のために!

  • どこにいても(都会でも地方でも)
  • 誰でも(医師・理学療法士・鍼灸師・柔道整復師・トレーナー・学生などスポーツに関わる全ての人)
  • いつでも(24時間)

利用可能なスポーツセミナー動画配信サービス!!

1週間1円トライアル実施中!!

この記事を書いている人 - WRITER -
サッカーを愛する若手整形外科医です。 夢はサッカー日本代表チームドクターになること! 仕事でも趣味でもスポーツに関わって生きていきたい! 自分の日々の勉強のため、また同じ夢を志す方やスポーツを愛する方の参考になればと思い、スポーツ医学、整形外科、資産形成などについてブログを書いています。
詳しいプロフィールはこちら
関連記事(一部Sponsored Link含む)

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© 目指せスポーツドクター , 2016 All Rights Reserved.