【2021年最新版】スポーツ整形外科を勉強するためのおすすめの教科書|スポーツ整形外科総論編
どうも、こんにちは。
整形外科医のよせやんです。
よせやん
JOSKAS(日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会)2日目です。
昼は学会で勉強、夜は先輩方と飲み歩いているので寝不足です。
今日はセッションの空き時間に教科書販売ブースで教科書を見ていたのですが、やはりスポーツ整形の学会にくると、それ関連の教科書がたくさん紹介されていました。
自分の知らなかったスポーツ整形外科およびスポーツ医学、リハビリテーションの教科書をたくさん発掘しました。
こういう教科書ってなかなかネットで調べていても出てこないんですよね。
というわけで、今日はスポーツ整形外科の総論を勉強するためのおすすめ教科書を紹介していきます。
Contents
はじめに
現在、スポーツ整形外科に興味のある先生はたくさんいると思います。
でも、興味があるだけになっていませんか?!
興味があるなら勉強する、スポーツに関わる仕事をやってみるなど実際に行動に移して行きましょう。じゃないと何も始まりません。
スポーツ関連の仕事をするにはコネクションなどが必要になってくるため、すぐに始めることはできませんが、教科書での勉強であれば自分にやる気さえあればいつでも始めることができます。
よせやん
そんなスポーツ整形外科に興味のある先生のために、スポーツ整形外科のおすすめ教科書をこれから紹介していきます。
というのも、ネットでスポーツ整形外科の教科書って調べてもあまり出てきません。
今回、スポーツ整形外科の学会に参加して、いろんな情報を仕入れてきたので、教科書に関してもみなさんと共有できるようにアウトプットしておきます。
今までに何冊かスポーツ整形外科に関する教科書を紹介してきましたが、今回の情報でかなりアップデートしています。
ただ、今まで紹介した教科書にもいいものはあるので、そちらに関しては重複になってしまいますが、再度紹介させてください。
まず今回は、スポーツ整形外科総論的な教科書を紹介していきます。
よせやん
おすすめ教科書1:スポーツ整形外科学
まず、スポーツ整形外科の総論を学ぶならこちらの教科書がおすすめです。
スポーツ整形外科は一般整形外科とは治療や考え方が同じではないので、一般整形外科の知識に加えてスポーツ整形外科としての知識を持っておくことが大切です。
この教科書では、スポーツ整形外科のポイントとして、
- 予防医学としての重要性
- スポーツ復帰を目指した治療
- アスリートやスポーツ愛好家の身体特性
の3項目を常に意識した構成とし,それぞれの分野の第一線で競技復帰をサポートする執筆者により、スポーツ整形外科の役割と強みを前面に押し出し解説された教科書です。
アスリートが求める「競技レベルを維持しながらの外傷・障害の予防」、「早期の高いパフォーマンスでの競技復帰」を支援するための基礎知識と診断・治療を中心に構成されています。
全ページフルカラーでの標準的な記述に加え、競技現場ならではの治療・判断・テクニック、競技復帰・再発予防に向けた手術・リハの工夫など臨場感溢れる内容も紹介されています。
スポーツドクターを目指す医師からすでにスポーツ診療に従事している臨床家までしっかりと使ってもらえる教科書だと思います。
よせやん
おすすめ教科書2:予防に導くスポーツ整形外科
もう一冊、僕のおすすめのスポーツ整形外科の教科書を紹介しておきます。
こちらの教科書は、スポーツ整形外科の総論ではなく、主要なスポーツ整形外科疾患に絞って、各論を学ぶことができる教科書になります。
近年、スポーツ外傷・障害はその治療だけでなく、予防や再発予防が非常に大切になってきています。
こちらの教科書は、スポーツ外傷と障害の予防・再発予防を目的としたアプローチについて、最新のエビデンスに基づき、スポーツ整形外科の最前線で活躍する整形外科医、理学療法士、トレーナーが解説した教科書です。
アスリートに発生する主要な整形外科疾患に絞り、疫学や発症メカニズム・動作分析などの基礎的知識から予防のためのトレーニング、再発予防のためのリハビリテーション・外科的治療まで最新の知見を含めて、かなり詳細に解説してくれています。具体的にはACL損傷、半月板損傷、肩関節脱臼、投球障害、その他オーバーヘッドスポーツによる障害、手関節の外傷・障害、肉離れ、疲労骨折、腱症・腱付着部症、鼡径部痛、大腿骨寛骨臼インピンジメント、腰椎分離症、腰椎椎間板ヘルニアについて記載されています。
スポーツ整形外科で出会う主要なスポーツ傷害が網羅されているので、すぐに臨床に活かせる内容を学ぶことができると思います。
よせやん
その他のスポーツ整形外科の総論的な教科書
その他にもスポーツ整形外科の教科書はいくつかあるので紹介しておきます。
教科書にも好みがありますので、最終的にはご自身で内容を吟味して決めてもらえばいいかと思います。
しっかりした教科書で勉強したい方にはこちらがおすすめです。
917ページからなり、内容的にはかなり充実しています。
スポーツ傷害について、解剖、発生状況、評価、診断、治療、リハビリテーションまでまとまっています。
こちらは、日本のスポーツ整形外科創設30周年を節目に、第一線の医療者の総力を結集したスポーツ整形外科学の決定版です。
最新基礎研究情報から医療現場でのスポーツ外傷・障害の多様性・特殊性の理解、手術療法・リハビリテーション・運動療法・装具療法などの各種治療法、さらに予防法までを網羅したスポーツ整形外科学の総合的かつスタンダードな教科書です。
整形外科だけ勉強していは知りえない、現場での処置や対応を、病態を踏まえて勉強することができるので、非常に勉強になるかと思います。
スポーツ種目別に学べる教科書
スポーツには種目によってそれぞれに特有の動きがあり、同じ部位の同じ障害であってもその的確な治療法は異なります。
適切な治療を行うには個々のスポーツをよく理解し、その性質に応じた診断・治療の技術を身につけることが重要です。
帯同やマッチドクターに行く際に、そのスポーツ競技の特性を知っておくことは非常に大切だと思います。
よせやん
アスリートは、怪我が治癒することはもちろん、できれば早期に受傷前と同様にスポーツをしたいと望む場合が多いでしょう。
すなわち、スポーツ復帰が患者にとってのゴールとなります。
この教科書では、スポーツ種目ごとに、スポーツ整形外科医として知っておきたい各スポーツの基礎知識、診断・治療、リハビリテーションを、ケースレポートによる「治療の流れ」を中心に据えて解説してくれています。
さらに小児のスポーツ外傷・傷害の対処法、スポーツ整形外科の基礎知識、各スポーツの診断・治療に関する「TOPICS」、スポーツ復帰のための「復帰のツボ」、受傷・再受傷しないための「予防のツボ」に関してもまとまっています。
以前紹介したこちらもスポーツ種目別の教科書です。
スポーツ種目別の競技特性・傷害マップ・代表的な疾患を学ぶことができます。
ドクター編とトレーナー編に分かれているので、違う目線からその疾患を学ぶことができ、非常にためになります。医師の方にも、トレーナーの方にも読んでもらいたい教科書です。
入門書・気楽に読める教科書
今まで紹介した教科書はボリュームのある教科書が多いです。
もうちょっと取っ付きやすい教科書がいいという方にはこれらの教科書がおすすめです。
よせやん
こちらの教科書では、日常診療でよく遭遇するスポーツ障害や病態の基礎知識、身体所見や徒手検査、画像診断のポイント、治療方針を決定するうえで考慮すべきノウハウやピットフォール、術後リハビリテーションや保存療法における復帰まで、プロトコール等を具体的かつ簡潔に解説してくれています。
スポーツ障害を診るうえで知っておくべきコアな知識を厳選して収載しているので、医師だけでなく理学療法士や看護師など、スポーツ整形外科に関わるスタッフなら持っていて損のない教科書でしょう。非常にコンパクトなので、帯同やマッチドクターの仕事の際に持って行くのにも適しているかもしれません。
こちらも最初に読むのに適した入門の教科書です。
スポーツ外傷・障害が起こりやすい部位ごとに構成され、その部位の解剖学的構造と運動学的メカニズムについて丁寧に解説されています。
そして、スポーツ外傷・障害の予防に必要な運動療法やその他の予防策について詳述されています。
単なるマニュアルを超えた格好の入門書と言えるでしょう。
おわりに
以上、今回はスポーツ整形外科の総論を勉強するためのおすすめ教科書をまとめました。
スポーツ医学、ひいてはスポーツ整形外科に関する興味・関心が広がっているからだと思いますが、近年、スポーツ整形外科に関するいい教科書がどんどん出版されてきています。
自分にあったものを選び、それを読み終えたら次の教科書にステップアップもしくは更なる知識を得にいきましょう。
本だけ持っていても宝の持ち腐れですからね。
さて、スポーツ整形外科関連の教科書をこれから何回かにわけて紹介していきます。
今後、部位別のスポーツ整形外科のおすすめ教科書、スポーツ種目に特化したおすすめ教科書なども紹介していきます。
本気でスポーツ医学と運動器診療を学びたい人のために!
- どこにいても(都会でも地方でも)
- 誰でも(医師・理学療法士・鍼灸師・柔道整復師・トレーナー・学生などスポーツに関わる全ての人)
- いつでも(24時間)
利用可能なスポーツセミナー動画配信サービス!!
1週間1円トライアル実施中!!