2021年度がスタート!|素晴らしい一年にするため今年度の目標を設定しました!

どうも、こんにちは。
整形外科医のよせやんです。
よせやん
さて、2021年度がスタートしましたね!
今回のブログは2021年度初投稿になります。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
僕は年度末・年度始めはバタバタしていたので更新が遅くなりましたが、今日まで最初にやるべきことをしっかりとやっていました。
いつも現実の生活ファーストでやらせて頂いています。
最初にやっておくべきことも落ち着いたので、今日からブログを再開していきます。
というわけで、今回は2021年度初投稿になるので、2021年の目標を設定して宣言しておこうと思います。
目標を設定することでそれに向かって頑張り、素晴らしい1年にしたいと思います。
よせやん
Contents
2021年度の過ごし方
大学の整形外科で勤務し、スポーツ整形外科・膝・足の外科をメインに診療を行うことになりました。
幸運なことに僕が興味あるこの分野の尊敬する上司がいらっしゃるので、少しでも知識や臨床能力を盗ませて頂こうと思っています。
正直今の僕は専門的な知識はある程度知っている止まりだと思うので、今年度はしっかりと勉強して本当の専門家となるべく知識のブラッシュアップをしようと思います。
ただし、大学勤務で金銭的にはかなり厳しくなりそうです。笑
稼ごうと思えば週末に当直バイトなどをすればいいのですが、週末くらい家族との時間を大事にしていきたいので、今年はお金のことはあまり考えずに過ごそうと思います。
今までしっかりと資産形成しておいてよかったです・・・。笑
2021年度の目標
というわけで、2021年度の目標を設定して公言し、それを実現すべく頑張っていこうと思います。
- 膝・足の外科・スポーツ整形の専門的知識を身に付ける
- IOC Diploma in sports medicineコースを開始する
- 基礎論文2本、臨床論文1本を書く
- 科研費若手研究に採択されるべく申請書を書く
- フットサルは全力で続ける
- ブログを毎日書く
- 家族を大事にする
これでいこうと思います。
少し詳しくお話ししていきましょう。
よせやん
臨床医として
まずは、膝・足の外科・スポーツ整形外科の臨床医として。
上でも述べたように、正直今の僕の専門領域に関する知識はある程度知っている止まりだと思います。
なので、今年度は臨床をしながらしっかりと勉強して、本当の専門家となるべく知識をブラッシュアップしていきます。
また、あと2-3年のうちに関節鏡技術認定医(膝)を取得したいと思っています。
なので、そのために必要な症例を少しでも蓄積しつつ、半月板・ACLに関する英語論文を書けたらと思っています。
あとはスポーツドクターの資格として、IOC Diploma in Sports Medicineを取得しようと思っています。
まず、TOEICで500点を取る必要があり、本当は昨年5月に受験予定でしたが、コロナが流行したせいで中止となり、それ以後受験できていませんでした・・・。
しかしながら、やっと今年5月に都道府県内で行われるテストに申込ができたので、まずはTOEIC500点を達成したいと思います。
医学生の時にも、オーストラリアに留学した時にも500点は取れていますが、今取れる気は全くしないので1ヶ月かけてしっかり英語を勉強し直します。
研究者として
次に、研究者として。
大学にいる大きな理由の一つは研究です。
僕も今は大学に身を置いているので、もちろん研究も臨床と並行して行なっています。
僕は将来どういうキャリアに進むかまだ未定ですが、一応アカデミックキャリアの道も選択できるように業績は作っておこうと思っています。
自分にとって今年は業績を積み上げる年にしたいと思います。
今まで時間をかけてやってきた基礎研究ももう終盤なので今年中に論文にする予定ですし、次に新しくやっている一つの基礎研究はあまり時間をかけずに論文にしてしまおうと思っています。
また、せっかく大学にいるので臨床論文も1年に1本はできたら書きたいなと思っています。
今年度で科研費の若手研究も研究期間が終わるので、来年度以降の研究費を確保すべく、また業績を積み上げるべく、2022年度の科研費を獲得するために申請書を書かなくてはなりません。
そのためにも、それまでに基礎研究の英語論文をしっかり書いておきたいところです。
論文を書くには何だかんだエネルギーと時間が必要なので、そういう意味でも今年は書きやすくなると思います。
英語で基礎研究の論文2本、臨床論文1本を書くことを目標に頑張りたいと思います。
よせやん
その他のこと
最後に、その他のフットサル、ブログ、家族について。
仕事としては、ここまでの内容になりますが、その他のことも目標を設定して行動していきたいと思います。
僕は何歳になってもやっぱりサッカー・フットサルをやめることはできそうにありません。笑
まさに、no soccer, no lifeです。笑
しかも、歳をとってより本気でやりたい気持ちが強くなっています。
というわけで、再起不能な怪我をしない限りは可能な限り全力で続けていこうと思います。
また、昨年は救急医として心身ともに疲れ果てていてブログもあまり更新できませんでしたが、今年はブログもできたら昔のように1日1本書けたらなと思っています。
医学的なことも今年はしっかり勉強し直そうと思っていますし、それをアウトプットするためにもそうできたらなと。もちろんリアルを最優先しますが、時間がある時に記事を書き溜めるなどして対応してみようと思います。
ただし、この目標が最も優先されないものになる可能性大ではあります。笑
僕はいつでもブログやSNSよりリアルを優先していますが、その中でも家族は最も大切です。
自分が日々頑張れているのも家族の存在があってこそです。
どんな時でも感謝の気持ちを忘れず、自分も家族も幸せになれるように頑張っていけたらと思います。
よせやん
おわりに
今回は、2021年度最初の記事として、今年度の目標を設定して宣言してみました。
目標を設定しておかないと、特に僕は日々ただなんとなく過ごすことになってしまうと思います。
目標を設定し、それを宣言することで、それに向かってしっかり頑張ります。
今年度が終わる時にこの目標が達成できていれば、今年度は非常にいい1年だと言えるでしょう。
さてさて、どうなることやら。
というわけで、今年度もどうぞよろしくお願いします。
本気でスポーツ医学と運動器診療を学びたい人のために!
- どこにいても(都会でも地方でも)
- 誰でも(医師・理学療法士・鍼灸師・柔道整復師・トレーナー・学生などスポーツに関わる全ての人)
- いつでも(24時間)
利用可能なスポーツセミナー動画配信サービス!!
1週間1円トライアル実施中!!