2022年明けましておめでとうございます!2021年の振り返りと2022年の目標設定!

新年、明けましておめでとうございます。
整形外科医のよせやんです。
よせやん
時が経つのは早いもので、あっという間に2022年になりましたね。
そして、2022年になってからもあっという間に1週間が経過してしまいました。
1月に入ってからはたまたまですが怒涛の当直ラッシュになっています。
7日間で5日当直をしているのでなかなかなものだと思います。笑
2022年になって1週間経ってしまいましたが、この記事では2021年の振り返りと2022年の目標設定をしたいと思います。
しっかりと目標を設定しておかないと何となく過ごす1年になってしまいますからね。
2022年をいい一年にできるようにしっかりと目標設定しようと思います。
よせやん
Contents
2021年の振り返り
目標を立てても時間が経過するとどんな目標を立てたのか忘れてしまうものですが、ブログを書くことで自分も目標を再確認することができています。
というわけで、2021年にどんな目標を立てていたのか確認してみます。
ただこれは4月に立てた目標で2021年度の目標になります。
- 膝・足の外科・スポーツ整形の専門的知識を身に付ける
- IOC Diploma in sports medicineコースを開始する
- 基礎論文2本、臨床論文1本を書く
- 科研費若手研究に採択されるべく申請書を書く
- フットサルは全力で続ける
- ブログを毎日書く
- 家族を大事にする
2021年4月からは大学病院で正式に膝・足の外科・スポーツ整形の専門として働かせてもらいました。
それまでも自身ではある程度勉強しているつもりでしたが、この1年で自分はまだまだ専門的な知識が全然不足していることを実感しました。何事も専門としてやっていくためには知っておかなくてはいけないことが山のようにありますね。
IOC Diploma in sports medicineコースについては無事に英語条件もクリアして入学することができました。
英語での講義、レポートなどで正直ついていくのがやっとですが、一緒に受講している先生の助けもあって何とかやっています。
研究に関しては2021年も時間を見つけてペースはかなり鈍化していますがそれなりにしっかりやってきました。
今の研究の実験は年末でほぼほぼ終わって、1月中には論文にできるかなというところです。
臨床論文は1本書くことができ、科研費若手研究の申請書も採択されるようにしっかり書いたつもりです。
科研費の結果は2月になるのでそこでまた報告することになるかと思います。
フットサルは家族にもサポートしてもらいながら全力で続けてきました。
年齢的に全力でやれる期間が短いことを考えると頑張ることができますし、この歳でも日々成長している実感があります。
仕事やフットサル、サッカーの仕事などは全力で頑張ってきましたが、そんな中でできる限り家族のことは大切にしてきたつもりです。
あくまで自分での評価なので家族がどう思っているかはわかりませんが。
ブログに関しては完全に沈没してしまいました。笑
毎日書くことを目標にしていましたが、ブログは上記の中で優先度が下になってしまうので、子供ができてからは時間の確保が難しくなっというのが実際のところです。
でも、子どもがしっかりと元気に育ってくれているので本当にうれしい限りです。
よせやん
2022年の目標
というわけで、2022年の目標を立てようと思います。
- 膝・足の外科・スポーツ整形の専門的知識・技術を高めて独り立ちに近づく
- 基礎論文1本を目指すジャーナルにaccept、臨床論文は1本書く
- 科研費若手研究に採択される
- Award、科研費以外の研究助成を一つずつ獲得する
- IOC Diploma in sports medicineコースに食らいついていく
- フットサルはまだまだ全力で続ける
- Spolinkにしっかりと関わっていく
- ブログに1週間に2記事は書く
- Twitterも1週間に1回は投稿する
- 家族を大切にしながら上記を実現できるように行動する
最後に書いた、家族を大切にしながら上記を実現できるように行動するがこの中で一番重要でかつ難しいかもしれません。
結婚して子どもができて実感しましたが、結婚前と同じことを継続しようと思ってもそれは正直無理です。
結婚後も結婚前の仕事量を維持できる人は、いわゆる昔の時代の家庭を全く顧みない人にしか無理だと思います。
僕は家族のことを愛しているし、家族が一番大切ですが、その気持ちを大事にしながら何とかやりたいことや夢を維持できたらとは思っています。
よせやん
というわけで、まずは臨床医として膝・足の外科・スポーツ整形を専門として早く独り立ちできるように、引き続きしっかりと勉強し、診療や手術の技術を高めていきたいと思っています。
今は専門の先生に学ばせて頂ける環境にあるので、少しずつ自分でできることを増やしていく1年にしたいです。
また、2022年も大学にいる間は研究もしっかり行っていきたいと考えています。
ずっと大学にいるつもりはないのですが、少なくとも大学にいる間は同じようなキャリアを走っている全国のライバルに負けないように頑張るつもりです。
そのためにはもちろん業績を残す必要があるので、数年かけて行っている基礎研究の論文はしっかりと目指しているジャーナルにacceptされること、また臨床研究の論文もどんなものでもいいので1本は書くことを目標にしようと思います。
また、大学にいる間は自分の科研費を切らさないようにすることも目標の一つなので、何とか若手研究に採択されることを祈ります。
同時に科研費以外の研究助成を獲得すること、そして研究成果として何かしらのAwardを獲得することを目標にしたいと思います。
続いて、IOC Diploma in sports medicineですが、こちらは何とか食らいついていくことを目標にしたいと思います。
シラバスも英語、授業も英語、レポートも英語で付いていくだけで正直必死です。笑
一緒に受講している同期の先生に助けられながら頑張っていますが、2022年も何とか食らいついていきたいと思います。
フットサルは2022年も全力で続けたいです。
年齢的に引退も近づいているのに、コロナの影響でリーグ戦が中止になったり、チームが活動自粛したりで、どこまで活動できるのかわかりませんが、理想は週2回の練習、最低でも週に1回は身体を動かせたらなぁと思っています。
フットサル・サッカー選手としてプレーしなくなれば、正直研究に当てる時間ももう少し増やせるとは思いますが、プレーしなくなったら正直僕が僕でなくなってしまうような気がするのでやっぱり続けていきたいです。
そして、代表をしているSpolink JAPANにもしっかり関わっていきたいと思います。
こちらも忙しさを言い訳に昨年は関わる量が減ってしまっていたので実際のところです。
そんな中でもメンバーの方は積極的に動いてくださり、Spolinkマニュアルやセミナーを発信したり、内部で活動をしてきてくれました。今年はそんなメンバーに恩返しができるよう、メンバーがSpolinkに入っていてよかったなと思って頂けるように何かしらやっていきたいなと思います。
最後にブログとSNSです。
2021年はまだ子どもが生まれたばかりだったということもあり、なかなかブログやSNSに割く時間がありませんでした。
それも事実ではあるのですが、一回動かなくなってその楽さを知ってしますと、なかなかまた動き出せなかったというのも正直なところです。
いろんなところでSNSやブログを楽しみにしてるのにみたいなこと言って頂いたりするので、また頑張らなきゃなとは思っています。
よせやん
ただ優先順位としては高くないので、実現できそうなブログは週に2記事、twitterは週に1回投稿という低い目標にしてみました。
おわりに
以上、今回は2021年の振り返りと2022年の目標設定でした。
目標を達成できるようにまずは1月をしっかり頑張っていこうと思います。
皆様も2022年をいい一年にできるように頑張っていきましょう。
2022年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
よせやん
本気でスポーツ医学と運動器診療を学びたい人のために!
- どこにいても(都会でも地方でも)
- 誰でも(医師・理学療法士・鍼灸師・柔道整復師・トレーナー・学生などスポーツに関わる全ての人)
- いつでも(24時間)
利用可能なスポーツセミナー動画配信サービス!!
1週間1円トライアル実施中!!