サッカー日本代表チームドクターを目指す整形外科医のブログ

目指せスポーツドクター

カテゴリー

検索

スポーツ医療者の検索はこちら。医療者の方は登録もお願いします。

医学英語の勉強法|医療関係職に必要な最低限の英語力を身につけるために!

 
Sponsored Link
Sponsored Link
この記事を書いている人 - WRITER -
サッカーを愛する若手整形外科医です。 夢はサッカー日本代表チームドクターになること! 仕事でも趣味でもスポーツに関わって生きていきたい! 自分の日々の勉強のため、また同じ夢を志す方やスポーツを愛する方の参考になればと思い、スポーツ医学、整形外科、資産形成などについてブログを書いています。
詳しいプロフィールはこちら

どうも、こんにちは。
若手整形外科医のよせやんです。

このサイトを始めてから2回目のメガヒットで、訪問数がかなり増えています。ヒットした記事はこの記事です。

Sever病について書くために、ちょっと調べたことを書いた記事で、まさかこんなにシェアされるとは想像もしていませんでした。自分が疑問に思うことは、やはりみんな疑問に思ってるということでしょうか。スポーツの記事だけでなく、自分が疑問に思ったことはきちんと調べて、今後もブログにアップしていこうと思います。

 

さて、今日は医学英語の勉強法についてお話ししようと思います。

今や、どの分野でも英語の知識は必須になっていることは話す必要もないでしょう。医学の分野においても英語は重要であり、英語ができることで掴めるチャンスは少なからずあると思います。

僕自身は大学生のときに1ヶ月間アメリカの小児病院で研修し、医師として働き出す前にオーストラリアに留学していますが、英会話は正直なところまだまだ全然です。

日常会話なら一応のコミュニケーションは取れますが、医学のことを話そうと思うと、当然ですが、医学英語の単語や言い回しを知っていないと苦労します。

ただ、言い回しを知っていて英語論文はすらすら読めるけれども、話すのは難しいという人も多いのではないでしょうか?

自分もその中の1人ですが、英会話ができるようになるには、英語に耳慣れすること、そして、話す実際に話すことが大切なのではないかなと思っています。

よせやん

というわけで、今日は僕が医学英語の勉強としてやっている(やっていた)ことを紹介しようと思います。

あくまで僕がやっていることですが、誰かの参考になれば幸いです。

Contents

医学英語の教科書

まず、医学英語を知らないと話になりません。

これについては覚えていくしかありません。英語の教科書や論文などを読んで、少しずつ医学英語を覚えていくとよいでしょう。

僕は国家試験の勉強をしたときに、アメリカの医師国家試験であるUSLME(United States Medical Licensing Examination)の勉強も併せてしてました。

結局、STEP2 CKの試験は受けていませんが、医学英語全般に対する知識や独特な言い回しに関してはかなり勉強になりました。そのときに使用していた教科書がこれです。

USMLEの勉強をしている人はみんな使っている教科書と問題集です。STEP1 は基礎医学分野で、STEP2は臨床医学分野です。

アメリカで臨床がしたいという人以外は、別にUSMLEを受ける必要はないかと思いますが、医学英語の勉強としてもかなり有用なので医学全般に関して医学英語を学びたいという方にはおすすめです

その他にも、自分の興味のある分野だけ英語の教科書で勉強してみるというのもよいでしょう。

医療英会話の教科書

続いて、医療英会話の勉強というか練習に使っている本です。

前述の通り、僕は英会話は実際に耳で聞いて、話す練習をしないとできるようにならないと思います。

まずは、通勤中の車の中などでひらすら耳を英語に慣らせましょう。僕も車の中でCDを何度も聞いて、そのうち内容を覚えてきたらシャドーイング(すぐ後を追って発音する)をやっていました。

というわけで、そのために使用していた本をまず紹介します。

これは、アメリカの小児病院に研修に行く前に使っていた本です。

医療者として使うフレーズがそのまま載っているので、フレーズを丸暗記して使えるものが多いです。

今でも、患者情報のプレゼンテーションなんかはかなり影響を受けているかと思います。

また、診察日の予約方、施設の案内方法などシチュエーションごとに分けられているのでイメージがしやすいと思います。

今思うと内容は初歩的ですが、最初に使うものとしては取っ付きやすくていいと思いますのでオススメです。

続いて、こちらの教科書です。

僕は実際に使ったことはありませんが、この教科書はよさそうだなと思ったので紹介します。

この教科書は、東京大学医学部附属病院内で結成されたプロジェクトチームによって、日々現場で交わされている会話フレーズを抽出し、それを英語に変換することで、英語対応の“困った”を救うために作られています。

厳選された基本フレーズを学び、現場で必要とされる英語表現を会話の流れとともに身に付けられます

最後に、医者になってから買った教科書を紹介します。

こちらは上の本と比較して、より実践的な内容になっています。

CDの対話は、医師と患者の会話が数分間録音されており、各状況ごとに、アメリカ人が話した例と、それ以外の外国人(スコットランド人、フィリピン人など)が話した例の2回が録音されています。発音は人種によってクセがあるので違いを知るのに参考となります。

医師となってからの外来診療のための医療英会話を勉強するにはこちらをおすすめします。

英語を使うのが何より重要

そして、何よりも英語を話す機会があれば積極的に英語を話すことも大切だと思います。

英語で話すことは、listeningの勉強にもなりますし、同時にspeakingの練習にもなり、一番いいトレーニング方法です。

僕は大学病院に外国から留学生がくると、部活の後輩と一緒にその留学生たちとご飯を食べに行ったり、観光に連れて行ったり、遊んだりしています。

よせやん

 

また、実際に英語を使う環境を作ることが大切ですので、大学院生になり時間ができたらオンライン英会話スクールも利用したいと思っています。

僕の上司にもオンライン英会話スクールを利用している方が多いです。オンライン英会話スクールについてはまた実際に自分が始めるときに検討して記事にしようと思います。

その他にも、今は英語を聞くことのできるスマホの無料アプリなどもたくさんあります。

そういったものを活用するのもいいでしょう。

英語論文

学会発表や論文を書くときはもちろんですが、PubMedもしくはGoogle Scholarで論文を検索している方が多いと思います。

普段から英語に触れておくという意味でも、世界基準のアップデートされた情報を得るという意味でも、分からないことがあり、しっかりと調べたいという際には、PubMedで論文を検索することをおすすめします。

外部リンク:PubMed

外部リンク:Google Scholar

大学病院の特権で、大手ジャーナルの論文は病院でだいたいダウンロードできるので、今年はPubMedを利用しまくってました。

数を読んでいるうちに、医学英語にも慣れてきて、英語論文を読むのが苦にならなくなってくると思います。

また、論文を読んでいると典型的な表現についても学ぶことができるため医学英語の勉強という意味でも効果があると思います。

ぜひとも、活用してみてください。

おわりに

今日は、医学英語の勉強についてお話ししました。

ただし、英語に関しては即効性のある勉強法などないと思っています。

何よりも継続して続けることが大切

であると思います。

どうせ必要ならしっかり勉強して、英語が得意と言えるくらいになってやりたいものです。

そんな日がくるのかわかりませんが(笑)。

よせやん

 

本気でスポーツ医学と運動器診療を学びたい人のために!

  • どこにいても(都会でも地方でも)
  • 誰でも(医師・理学療法士・鍼灸師・柔道整復師・トレーナー・学生などスポーツに関わる全ての人)
  • いつでも(24時間)

利用可能なスポーツセミナー動画配信サービス!!

1週間1円トライアル実施中!!

この記事を書いている人 - WRITER -
サッカーを愛する若手整形外科医です。 夢はサッカー日本代表チームドクターになること! 仕事でも趣味でもスポーツに関わって生きていきたい! 自分の日々の勉強のため、また同じ夢を志す方やスポーツを愛する方の参考になればと思い、スポーツ医学、整形外科、資産形成などについてブログを書いています。
詳しいプロフィールはこちら
関連記事(一部Sponsored Link含む)

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© 目指せスポーツドクター , 2016 All Rights Reserved.