サッカー日本代表チームドクターを目指す整形外科医のブログ

目指せスポーツドクター

カテゴリー

検索

スポーツ医療者の検索はこちら。医療者の方は登録もお願いします。

解剖(骨・筋肉・末梢神経)|整形外科志望の研修医は必ず勉強しよう!

 
虫眼鏡 拡大鏡
Sponsored Link
Sponsored Link
この記事を書いている人 - WRITER -
サッカーを愛する若手整形外科医です。 夢はサッカー日本代表チームドクターになること! 仕事でも趣味でもスポーツに関わって生きていきたい! 自分の日々の勉強のため、また同じ夢を志す方やスポーツを愛する方の参考になればと思い、スポーツ医学、整形外科、資産形成などについてブログを書いています。
詳しいプロフィールはこちら

どうも、こんにちは。
若手整形外科医のよせやんです。

今日は自分が研修医のときに整形外科になるにあたって勉強しておいたこと、整形外科になってから勉強しておけばよかったと思ったことを踏まえて、整形外科医になる前に勉強しておくべきことに関して書いていこうと思います。

「整形外科医になる前に勉強しておくべきこと」ではなくて、「研修医になる前に勉強しておくべきこと」については下の記事を参考にしてください。

Contents

勉強しておくべきこと

まず自分が研修医のときに、将来的に整形外科になるにあたって勉強したことを書いてみます。

僕の場合は研修医になったときから将来整形外科に進むことは決めていました。というか、スポーツ整形外科をやることまで決めていましたが。勉強したことを思い出してみると…

研修医のときに勉強したこと

  • 解剖(日本語・英語)
  • 救急外傷の診察と治療
  • 内科的なこと

大まかに書くと、しっかりと勉強したのはこの3つです。

もちろん、整形外科で研修していて日々出会う症例や、外来での診察法、気になったこと(手術のときの糸の使い分け、伝達麻酔などなどいっぱいありましたが)などは勉強してました。

あと、自分は研修医のときは当たった骨折の症例の治療法のみ勉強していましたが、今思うと整形外科医になる前に

  • 骨折治療

に関しても系統的に勉強しておくべきだと思います。

僕の場合は整形外科1年目は大学病院に行かなければいけないことがわかっており、以前の記事でも書いたように外傷の症例はほとんどないため、骨折の系統的な勉強は大学に勤務しているときにやればいいやと思っていましたので後回しにしました。

解剖

僕は上記に挙げた4項目の中で、整形外科医になる上で解剖が最も大切であり勉強しておくべき項目だと思います。

手術の際はもちろんのこと、日々の診察でも解剖の知識は必須です。また、整形外科の先生は解剖用語を英語や略語で言うことがかなり多いです。

そのため、

解剖学の勉強をするときは日本語名はもちろんですが、併せて英語でも勉強しておくことをオススメします。

解剖を勉強するときは名称だけではなく、筋肉であれば起始と停止やその機能、骨であれば付着している筋肉、神経は運動枝と感覚枝の支配まで勉強しましょう。これは必ず役に立ちます!!

解剖のおすすめの教科書

この記事では、研修医の間に解剖を勉強するにあたっておすすめの教科書を紹介します。これらは僕が研修医のときに実際に使用したものであり、分厚い教科書ではなく比較的気軽に使い始めることができる教科書です。

僕は解剖の「」は、この教科書を用いて勉強しました。

かなりシンプルでわかりやすく、日本語、英語ともに語源なども書いてあり非常に覚えやすいです。

絵が非常にきれいで見やすいのもとてもgoodです。また、日本語のページと英語のページに分かれていて、日本語・英語のどちらでも覚えられるように工夫してあります。

また、「筋肉」に関しては姉妹書である下の教科書を使いました。 

こちらも基本的な構造は同じです。

筋肉の起始と停止やその機能のことまでしっかりと書いてくれています。また、付録に筋肉ごとに起始・停止、機能、支配神経などをまとめてくれた表があります。これがなかなか役に立ちます。

基本的にこの2冊があれば一通りの解剖を勉強できると思います。

騙されたと思ってこの2冊だけまず勉強して覚えてみて下さい。完璧とはいかなくても、解剖は日本語でも英語でもだいたいわかるなと思えるレベルにはなると思います。

あと、せっかくなので残りの姉妹書も紹介しておきます。

僕は下の2冊も所持していますが、使用頻度は圧倒的に上の2つが多かったです。

これは上記の骨単と肉単を終えた後にやるための問題集です。

僕は問題を解いて覚えるのが好きなタイプですのでこちらも使用しました。僕と同じタイプの方はやってみてもよいかもしれません。

内容は骨単と肉単よりもかなりマニアックなところまで及んでいます。マニアックな領域まで勉強したい方もぜひやってみてください。笑

そして、次は骨単と肉単のもう一つの姉妹書の神経編である脳単です。

これは中枢神経と末梢神経を覚えるための教科書です。

同じシリーズなのでもちろん使いやすくてイイ本であるとは思うのですが、中枢神経である脳に関してのページが大部分を占めるため、整形外科医の先生は使えるページは少ないかもしれません。

僕が使ったのは末梢神経に関してのページだけです。付録の神経支配の表は運動枝と感覚枝別に記載してあり、これは非常に有用です。

おわりに

以上、整形外科になる前に勉強しておくべきである解剖のおすすめ教科書を紹介しました。

残りの3項目「救急外傷の診察と治療」「内科的なこと」「骨折治療」に関しては後日、また記事にします。

整形外科医になってからは手術に合わせて解剖を勉強することが必要で、勉強の仕方が違ってきます。整形外科医になってからの解剖の教科書、もっとしっかりと解剖を勉強したいという方はこちらの記事を参考にしてください。

 

本気でスポーツ医学と運動器診療を学びたい人のために!

  • どこにいても(都会でも地方でも)
  • 誰でも(医師・理学療法士・鍼灸師・柔道整復師・トレーナー・学生などスポーツに関わる全ての人)
  • いつでも(24時間)

利用可能なスポーツセミナー動画配信サービス!!

1週間1円トライアル実施中!!

この記事を書いている人 - WRITER -
サッカーを愛する若手整形外科医です。 夢はサッカー日本代表チームドクターになること! 仕事でも趣味でもスポーツに関わって生きていきたい! 自分の日々の勉強のため、また同じ夢を志す方やスポーツを愛する方の参考になればと思い、スポーツ医学、整形外科、資産形成などについてブログを書いています。
詳しいプロフィールはこちら
関連記事(一部Sponsored Link含む)

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© 目指せスポーツドクター , 2015 All Rights Reserved.