【祝・ブログ開設2年】PV数などの2年間での推移・人気記事・バズった記事、2年間ブログをやっていて思ったこと、これからのブログの展望などすべて告白!
どうも、こんにちは。
若手整形外科医のよせやんです。
時の流れは本当に早いもので、
ブログを始めて2年が経過しました。
2年というと節目ですので、この記事ではブログのPV数やフォロワーなどの現状と2年間での推移を紹介するとともに、2年間通算の人気記事・バズった記事、2年間ブログをやっていて感じたことについても書きたいと思います。
ブログの現状と推移
まず、このブログのこの1ヶ月のブログの閲覧(PV:Page View)数などの現状です。
- 1日平均PV数:3,802
- 月間PV数:114,081
- 訪れた人:85,790人(新規訪問者:74.5%、再訪問者:24.5%)
- デバイス:スマホ70.6%、パソコン24.1%、タブレット5.3%
微増はしていますが、1ヶ月単位で見るとほぼほぼ横ばいですね。カスタマイズを行なって少し落ち込んだりもしましたが、やっと落ち着いてきたところでしょうか。
初期の頃と違ってあまり更新していないことが影響していると思いますが、自分の予想していた2年後の数値より下回っています。
ちなみに、2年間でのPV数の推移は下のような感じです。
あまり変わってないと思っていましたが、こうやって長い目で見てみるとだんだんと増えてきているんだなぁということがわかりますね。ブログをやっているからにはPV数が増えていくのはうれしいですね。
続いて、現在のこのブログのフォロー数です。
- Facebookいいね! 3,110人
- twitterフォロワー 553人
- LINE@フォロワー 333人
- Instagramフォロワー 117人
うれしいことに、
facebookいいね!が3,000を突破しました。
と言っても突破したのはだいぶ前だと思いますが(笑)。ちなみに、いいね!を押してないけどフォローしてくれている人も含めたfacebookフォロワー数は3,253です。
スポーツ医学、整形外科、サッカー、フットサル関連の写真をアップしているInstagramのフォロワー数も少しずつ増えています。
twitterも発信することが増えたからか、また少しずつフォロワーが増えてきています。最近はtwitterでいろんなスポーツ関係者の方と絡むのも楽しくなってきました。
2年間通算の人気記事
次に、この2年間での人気記事を紹介します。
人気記事というよりは検索で訪れる人の多い記事だと思いますが、まあ需要のある記事ではあるのだと思います。
1位
- PV数:31,991
1位の記事はベーカー嚢腫についてまとめた記事です。
まさかこの記事が1位とは思ってもいなかったので自分でも今日見てびっくりしました。それだけ思っている以上にベーカー嚢腫で悩んでいる患者さんが多いということなのでしょう。
しかし、悩んでいても手術をしてくれる病院が意外に少ないのかもしれません。この記事を書いてからベーカー嚢腫の手術について問い合わせを頂くことが意外にありました。
2位
- PV数:28,842
2位の記事はこのブログを始めて最初に書いた記事で、スポーツドクターになるための資格とその方法についてまとめたものです。
このブログを始めたきっかけでもある内容なので、多くの方が読んでくれているのはうれしいですね。
3位
- PV数:26,965
3位はアキレス腱断裂後のリハビリテーション、スポーツ復帰までの期間・再発予防についての記事です。
ブログをやっていて、スポーツ傷害後のリハビリテーションやスポーツ復帰について書いた記事に需要があることに気付きました。確かに、そういったまとめているサイトは少ないし、まさに怪我をした人が知りたいところなのかなぁと思います。
4位
- PV数:24,574
4位はSLR、ラセーグテスト、ラセーグ徴候、Kernig徴候の違いについて書いた記事です。
実臨床で自分が疑問に思ったことを調べて記事にしたものですが、他の人も同じように疑問に思っていることなのかなと思います。
5位
- PV数:22,378
長くなってしまうので、ここからは内容の紹介だけにしておきます。
5位は腓骨神経麻痺についてまとめた記事です。
6位
- PV数:20,289
6位は解剖学を勉強するためのおすすめ教科書を用途・レベル別に紹介した記事です。
7位
- PV数:19,330
7位は高エネルギー外傷はどんな外傷なのかについてまとめた記事です。
8位
- PV数:17,396
8位はスポーツ心臓症候群について書いた記事です。
9位
- PV数:16,955
9位は膝内側側副(MCL)靱帯損傷の治療期間・リハビリテーションについてまとめた記事です。
10位
- PV数:15,980
10位は縫合糸の種類についてまとめた記事です。
11位〜20位
- PV数:15,336
アスリートの睡眠時間とパフォーマンスの関係について書いた記事です。
12位:有痛性三角骨障害とは|症状から手術を含めた治療法まで解説!
- PV数:14,072
有痛性三角骨障害についてまとめた記事です。
13位:生理学のおすすめ教科書|用途、レベル別におすすめ教科書を紹介!
- PV数:13,411
生理学を勉強するためのおすすめ教科書を用途・レベル別に紹介した記事です。
14位:コンパートメント症候群とは|治療では減張切開とVAC療法を知っておこう
- PV数:13,282
コンパートメント症候群のついて書いた記事です。
15位:SLRテストの正しい方法とは|よくある間違った方法も知っておこう!
- PV数:12,829
SLRテストの正しい方法と間違った方法について解説した記事です。
16位:【保存版】肉離れのすべて|原因から治療、リハビリ、スポーツ復帰まで完全解説!
- PV数:11,880
肉離れの原因から治療、リハビリテーション、スポーツ復帰まで全てについてまとめた記事です。
17位:スポーツドクターになるためには|どこの大学に行くべきか?!
- PV数:11.648
スポーツドクターになるためにどこの大学に行くべきかについてまとめた記事です。
18位:肉離れのスポーツ復帰までの流れ|再発を予防しできるだけ早い復帰を目指す!
- PV数:11,285
肉離れのスポーツ復帰までの流れについてまとめた記事です。
- PV数:10,709
2016年のサッカー日本代表チームドクターを紹介した記事です。
20位:「半月板損傷の治療」②アスリート編(縫合術VS切除術)
- PV数:10,253
アスリートの半月板損傷の治療(縫合術・切除術)についてまとめた記事です。
この2年間でバズった記事
次に、この2年間でシェア数が多かったバズ記事を紹介します。
第1位
- twitter:11
- facebook:1019
- Pocket:10
この記事は、脳震盪が疑われる選手へのスポーツ現場での対応についてまとめた記事です。
脳震盪の評価およびスポーツ現場での対応は、スポーツ関係者全員が知っておくべきでしょう。スポーツドクターなら当然できなくてはいけません。実際に脳震盪は多いので、シェアしてもらったのはうれしいですね。
第2位
- twitter:10
- facebook:965
- Pocket:10
この記事は、肉離れについてのまとめ記事です。
肉離れの原因から治療、リハビリ、スポーツ復帰に至るまで、肉離れの全てを完璧に理解してもらえるように詳しくまとめ過ぎましたが(笑)、それだけ頑張って調べた内容なのでシェアしてもらえてありがたいです。
第3位
- twitter:2
- facebook:578
- Pocket:8
この記事は、肉離れのタイプ別のスポーツ復帰時期の目安と復帰を遅らせるマイナス因子についてまとめた記事です。
当然のことながら選手はできるだけ早期に復帰することを臨みますが、復帰したのはいいもののすぐに再発してしまっては意味がありません。肉離れは再発が非常に多い疾患なので、再発はさせずにできるだけ早期に復帰させるための方法をまとめたものです。
第4位
- twitter:9
- facebook:332
- Pocket:6
この記事は、僕の実体験をもとにスポーツドクターとしてプロフェッショナルなチームトレーナーのあり方についての意見を書いたものです。
このブログの読者には、チームトレーナーとして仕事をされているアスレチックトレーナーや理学療法士の先生、接骨院や整体で開業されている先生方も多いと思いますが、いちスポーツドクターの意見として気持ちを共感してもらえたようで嬉しかったです。
5位
- twitter:13
- facebook:230
- Pocket:4
この記事は、脳震盪後のセカンドインパクト症候群について書いた記事です。
セカンドインパクト症候群は脳震盪などの軽い頭部外傷後に起こるものですが、かなり怖い病気であり、軽い頭部外傷だからといってすぐにスポーツ復帰させることがなくなるように、スポーツ関係者全員に必ず知っておいてほしい知識なので、多くの方にシェアしてもらいうれしかったですね。
6位
- twitter:2
- facebook:232
- Pocket:2
7位
- twitter:0
- facebook:236
- Pocket:0
8位
- twitter:7
- facebook:183
- Pocket:8
9位
- twitter:3
- facebook:187
- Pocket:2
10位
- twitter:2
- facebook:155
- Pocket:6
2年間ブログを運営していて思ったこと
最後に、2年間ブログをやっていて思ったことについて書こうと思います。
ブログの運営は大変
まずは、思っていた以上にブログを運営していくのは大変だと言うこと。
運営していくためには記事を書くことは当然として、その他にもSEOの知識やカスタマイズの知識など知っておかなくてはいけないことが多いし、特にSEOの知識なんかは日々up dateされていきます。
慣れてくるとそういったことも面白くなってくるのですが、特に最初の頃はそういったことに関する知識なんて皆無だったので大変でしたね。
そして、何より1番大変なのは記事を書くことでしょう。
整形外科医・スポーツドクターとしての仕事、自分自身が好きでやっているサッカー・フットサルをしながら2.3日に1回記事を書いていくのは正直まあまあ大変です(笑)。
でも、ブログを始めた頃に比べたら記事を書くことにもだいぶ慣れました。何事も慣れですよね。
ブログで得たもの
ブログをやっていて得たものはたくさんあります。
その最たるものはコネクションです。ブログをやっていなければ出会えなかった人はおそらくいっぱいいて、それは有名なドクターだったり、出版社の人だったり、まったく関係ない職種の知り合いもたくさんできました。
同様に、知識もブログをやっていて得たものだと思います。
ブログをやっていなかったら医師としての資産形成なんて考えることもなかっただろうし、スポーツドクターとしての知見もまた違ったものになっていたでしょう。
整形外科やスポーツ以外のことに関する知識も他のブログ仲間の記事を通じていろいろと知ることができています。
ブログで失ったもの
ただ、正直ブログをやっていて失ったものも当然あります。
その最たるものは時間でしょう。たぶんブログをやっていなければ、僕はもっとアカデミックな医者になっていたのではないかなと思います。ブログを始める前は研修医で英語の論文を書こうとしてみたり、自分の時間をそういった部分に使っていました。
もちろん今も学会でたくさん発表しているし、学会誌の論文を書いたりはしていますが、所詮それ止まりで普通の医者がやっていることしかできていません。
整形外科医とスポーツドクターの仕事をやりながら、それ以外にきちんと力を入れてやっていけるのは2つまでじゃないかなと思います。少なくとも自分の能力では。
今の自分にとってはそれがサッカー・フットサルとブログです。医者として一番いいのは、ブログと論文などのアカデミックな面なのではないかなと思いますが、まだ僕はサッカー・フットサルを止めることはできません(笑)。
サッカー・フットサルをやめたらブログと家庭になるのか、ブログと資産形成になるのか、ブログとアカデミーな面になるのかな。まあまだまだ想像もできませんが。
でも、正直いろんな考えに触れて今思うのは、治療法や手術方法について論文や雑誌を調べたりといったアカデミックさは医者にとって必要だと思いますが、論文を書いたりなどはそれほど必要ないのではないかということです。
最低限のレベルではやっていきたいですが、それだけに自分の時間を全て使ったとしても返ってくる見返りは正直それほど多くないような気がしてしまうのです。
おわりに
というわけで今回はブログ開設2年ということで、ブログのPV数などの現状と2年間の推移、人気記事ランキング、シェア数多い記事ランキングを紹介し、2年間ブログをやっていて思ったことについて書きました。
リアルが忙しいと更新が滞ってしまうブログではありますが、何とか整形外科医・スポーツドクターとしての仕事、自分のサッカー・フットサルと並行してこれからも頑張っていこうと思います。
引き続き、みなさんの参考になるようなスポーツ医学、整形外科などに関する情報を発信していきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。
本気でスポーツ医学と運動器診療を学びたい人のために!
- どこにいても(都会でも地方でも)
- 誰でも(医師・理学療法士・鍼灸師・柔道整復師・トレーナー・学生などスポーツに関わる全ての人)
- いつでも(24時間)
利用可能なスポーツセミナー動画配信サービス!!
1週間1円トライアル実施中!!